写真散歩
京都の鉄道今昔
京阪・近鉄丹波橋駅相互乗り入れの跡
(2006.09.17)
(その2)

当時の配線は下図のようになっていました。(出典: 幻の奈良電気鉄道 撮影・文/中本 雅博 BRCプロ)

無断転載を禁ず、(C)中本 雅博/BRCプロ

奈良電・近鉄の上り列車は、京阪の下り線を横切って、京阪の上りホームへ進入するため、信号待ちが多く、『よく運転士が警笛を鳴らして、信号係へ「はやくポイントを切り替えろ!」と催促していた。』という光景が見られたと、市民新聞の伏見区の昔話で読んだことがあります。


安全側線の先は空き地になっています。一部、建物が建ったり樹木が植えられていますが、複線分の敷地があったことがわかります。(地図の「C」地点)

画像管理者の掲載許可済、無断転載を禁ず、(C)奥野利夫

この位置から望んだ昔の写真がこれです。かなりの急勾配を上り下りしていたことがわかります。
走ってくる電車は、懐古趣味様のご教示や「幻の奈良電気鉄道」の内容によれば、デハボ1301+1302の2連で、奈良電最後の新造者で元電動貨車の350形・500形の機器を流用して昭和32年に作成されたものだそうです。当時流行の湘南スタイルの二枚窓をしています。塗装は上が白っぽいクリーム、下がブルーのツートンカーです。

今昔のトップへ戻る    HOME  戻る  次へ



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送