福 塩 線
(HOME)へ (大淀川)へ     (桜島・鹿児島)へ (旅日記館top)へ
(HOME)へ (大淀川)へ (ページの先頭)へ (桜島・鹿児島)へ (旅日記館top)へ

大淀川での撮影の後、西都原古墳群へ回りました。宮崎市内から妻駅(西都)までは、バスが頻繁に走っていました。駅から古墳まですこし距離があるのですが、バスの便が悪いのでブラブラ歩いていきました。

ここには、「男狭穂塚と女狭穂塚」の2基の巨大古墳を中心に大小300基以上の古墳が並んでいます。古事記や日本書紀に出てくる、天孫降臨の物語の舞台を見た気分になり、大学の古典のゼミで学んだ、神主さんの祝詞に出てくる「筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原に清め給え祓え給え、云々」の場所はここだったのかもしれ無いと思って感動しました。
ここで写した写真は、上の太古の復元住居だけですが、草原にぽつん、ぽつんと建つ古墳の姿は、いまでも目に残っています。

古墳をあとに、駅まで戻ってきましたが、妻線の発車まで間があります。そこで何を血迷ったのか、終点の杉安駅まで、6キロ近くの上り坂を歩き出しました。が、次の穂北駅でダウンして(笑)、626Dに収容されました。
結局、穂北−杉安間は未乗のまま、昭和59年に妻線は廃止されています。

翌日は、快速錦江で薩摩の国に向いました。続きは下のリンクから ↓

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送