NIFTY-Serve 観光フォーラム

このページの文章は、管理人が@nifty観光フォーラムの会議室(掲示板)に発言(投稿)したものです。このフォーラムは2005/02/15 で惜しくも閉鎖されたため、管理人のHPへ転載しました。
基本的にそのまま再掲していますが、交通機関の変更や一時的なイベントで、今は見られないもの、フォーラムへの発言を前提とした個所などは、一部修正しています。また、コメント発言も、発言者の了解が得られないため転載していません。なお、このページはパソコン通信時代の雰囲気を残すため、あえて画像の貼り付けはやめテキストのみで表現しています。




【大阪】天満・老松町
投稿日 2000/02/06

 なかっちょです。大阪で仕事をするようになって、数年経ちますが、 はじめて、会社の帰りに天満の老松町界隈を通って来ました。  
谷町四丁目の会社から松屋町筋を北へ、天神橋を渡って(淀川を渡る風は 冷たいですが、OBP方面の夜景がキレイです)、天神橋筋商店街へでます。
 この商店街は南の一丁目から北へ六丁目まで数キロに渡ってアーケードが 続き、ftabiでもよく取り上げられるところです。今の時期は受験シーズン で、天満天満宮も受験生でおお賑わいです。天満宮への角のパン屋さんでは 「合格パン」なる、絵馬の形をしたパンに「合格」の文字をデコレーション したパンを売っています。
 天満宮前から西へ伸びる細道が老松町通りです。かつては天満のメイン ストリートだったようで、古い町並みが残っています。土蔵を構えた商家、 煉瓦造りの壁、古いコンクリート造りの当時はモダンだったろう事務所ビル。 おそらく戦災に合わなかったのでしょう。京都の中京の町屋街を歩いている ような錯覚にとらわれます。  古美術を扱う店や画廊、裁判所があるので法律事務所も目に付きます。 会社帰りなのでどこも店じまいの時間でしたが、一度昼間に美術品を鑑賞 してみたいものです。
 新御堂筋の角に「天満宮参道」の道標があり、その由緒が書かれていました。 それによると、明治初年、梅田に大阪駅が出来た折り、参拝者の便を計って 立てたそうで、120年以上経っているものです。
 東新道の交差点からお初天神の境内を通って、東通りの飲み屋街に出ると 一気に現実に戻されます(^^)
 旭日屋書店によって、鉄道書籍コーナーで立ち読みしから、阪急に乗る ことにします。



【兵庫】宝塚のあいあいパーク
投稿日 2000/04/16

 なかっちょです。こんにちは。 今日は、宝塚市に昨日開園した園芸施設「あいあいパーク」へ行ってきました。 宝塚というと、「歌劇」で有名ですが、市の東部から池田市北部にかけては 植木の町でもあります。
 ここは、その中心地、山本地区にあり、英国の農場をイメージした三角屋根 のシャレタ建物と回りの緑地公園からなっています。いま流行の(^^)、農業公園 の園芸版です。
 建物の中は、市役所や農協の事務所、輸入雑貨の店、カルチャーセンターなど が入っています。まだ、新築の建物は木とニスの香りを漂わせてました。カルチャーセンターでは、「花と緑」をテーマに、生け花・押し花から アロマテラピー、パンフラワーの教室まで、いっぱい机を並べて、生徒を勧誘 してました。
 ハープティーの飲める喫茶コーナーもありました。端正なイングリッシュ・ガーデンの中庭を通って裏庭にでると、そこは 植木と園芸用品の展示即売コーナーです。温室には、洋ランが咲き乱れ 手入れされた盆栽が並んでいます。
 目を引いたのは、ツゲの木を刈り込んで動物の形に仕上げたもので、象や ヒョウやクマさんなんかが、ありました。水ごけを固めて作った、クマの 置物を抱えた人もいます。もちろんすべて売り物です(^^;  前庭は、芝生公園を中心に、日本庭園、西洋庭園、水辺公園などが あります。お弁当を持って家族連れで楽しむには最適です。公園の後ろは 阪急の、前はJRの宝塚線の線路で、「鉄」なお父さん(^^;にもお勧めです。
 4月中はオープニング・イベントがあります。入場無料。 阪急山本駅徒歩5分、旧国道167号線ぞい、駐車場あり、 tel.0797−82−3570 URL: http://www.aiaipark.co.jp




【京都】一乗寺・修学院の散歩
投稿日 2000/09/10

 なかっちょです。こんにちは。京都3時間実践編の時間です(^^; 今日は、横浜より遠来の一直線の/とし さんと、一乗寺・修学院の散歩に 出かけて来ました。
 まず、出町柳駅で待ち合わせて、叡電で一乗寺へ、鞍馬行きの電車はハイカー で賑わってました。駅前の商店街を詩仙堂方面に向かいます。この通りはかつては洛北随一の商店街 といわれ、バスや京都バスも走るメインストリートだったのですが、白川通り が開通してからは、すこしさびれた感じです。
 宮本武蔵野の決闘で有名な下り松の前を左折して、きらら坂を比叡山に 登る道をブラブラ、曼殊院へ向かいます。途中、きらら漬け(奈良漬)を売る お店があります。  葉山の観音で一休みしました。ここは馬頭観音をおまつりし、幕末の志士 の隠れ住んだところとして知られていますが、蝉しぐれの境内は、お参りのひと も少なくゆっくりおしゃべりするには最適でした。
 鷺森神社から曼殊院へ向かう途中の畑で、「花折断層」にトレンチを入れて 大学の先生が、地層の説明をやってました。「京都大地震」はやって来るので しょうか?  関西セミナーハウスの前でUターンしました。ここは¥6000で一泊出来る そうです。洛北観光の拠点に出来そうですが、駅から遠い(徒歩30分が難点 です(^^;
 住宅街を抜けて、一乗寺商店街で昼食を取って、高野バス停へ出ました。途中ラーメン屋ばかり集まった一角が有ります(^^;  ここで、京都駅へ向かう一直線の/とし さんを見送りました。

☆☆ データ ☆☆  
京都駅→一乗寺(バス40分)→詩仙堂(徒歩10分、参観30分)→ 葉山観音→(徒歩10分、参拝10分)→曼殊院(徒歩10分、参観30分) →一乗寺(徒歩15分)→京都駅  時間があれば、芭蕉庵のある金福寺、苔庭が美しい円光寺、修学院離宮 (参観予約要),紅葉の名所の赤山禅院へも足を伸ばしましょう(^^)/~~~
☆☆ 洛北のイベント ☆☆
 叡山電車開業75周年記念イベント  9月24日、八瀬遊園駅構内、上高野小学校講堂ほかで  記念乗車券の発売や写真展、電車の撮影会などが予定されています。(修学院駅の掲示より)  詳しくは、HP http://www.keihannet.ne.jp/eiden/



【京都】松ヶ崎大黒天の甲子祭
投稿日 2000/09/13

 なかっちょです。こんにちは。 最近は、週末をまた、京都の実家で過ごすようになりました。 それで、子供をペビーカーに乗せてですので、遠くは行けませんが、 洛北の散歩を再開しました。
 今日は、松ヶ崎大黒天さんの甲子祭に行きました。 ここは、五山の送り火のひとつ、「妙法」が灯る松ヶ崎山の麓にある お寺で、地下鉄の松ヶ崎駅、叡電の修学院駅から共に徒歩10分程の ところです。都七福神のひとつで、商売繁盛、五穀豊穣の神様です。 御本尊は伝教大師の作と伝えられる大黒様です。
 ここの縁日は、干支が甲子(きのえね)になる日に開かれ60日に 一度巡ってきます。普段は静かな山寺も、今日は参拝者でいっぱいで、 本堂には、線香の香りと読経の声が響いて、子供もちょっとびっくりした 様子でした。  おみくじを引いて、おやつ用のお饅頭を買って帰ってきました。

    ☆☆ 週末の洛北散歩の予定(9月) ☆☆  
9日(土)上加茂神社の烏相撲−カラスの格好をした子供たちが相撲を奉納する。カラスの鳴き真似がユーモラス(^^)
15日(祝)三宅八幡宮の秋季大祭−子供の神様のお祭り、縁日やこども相撲でにぎわう。
23日(祝)萩まつり−出町柳の萩の寺、駅前の萩の寺から下鴨神社の糺の森へのお散歩がお薦め。



【京都】長岡京跡を散歩しました
投稿日 2000/10/07

 なかっちょです。こんにちは。今日から三連休の方も多いでしょうけれど いかがお過ごしでしょうか? 私は、西国街道をたどって、長岡京跡を散歩してきました。
 JR向日町駅で下車、駅前の西国街道を西に向かいます。駅を出てすぐに 竹材店を発見、さすがに竹林の町です。阪急東向日駅前から旧街道に入り ます。四つ角には古い石柱の道標が立っていました。旧街道は石畳が整備され 街灯も竹の花入れをイメージしたものが設置され雰囲気を出しています。 でもすこし手を加えすぎ(^^;の印象ですが・・・・・
 しばらく行くと向日神社の鳥居が見えてきました。この神社は式内社の 格式を持ち、現在の社殿は室町時代の建立だそうです。裏手には林が続き 古墳もありました。
 引き返して街道の反対側の長岡京大極殿跡へ向かいます。宮殿跡といっても ちいさな史跡公園に、石碑と説明板と建物の跡を示す花壇くらいしか在りません。 もっとも、平安京の大極殿跡も羅城門跡もこんな感じですが。 ちょっとたとえは違いますが「ツワモノドモノ夢ノアト」といったところで しょうか。
 ほどなく西向日駅に到着、休憩込で一時間足らずの短い散歩でした。
 ☆データ☆
 このコースは西向日から東向日へたどった方が下り坂で楽に歩けます。 東向日から大阪方面に歩くと長岡天神へ行くことができます。 竹林を見るなら洛西ニュータウン方面ゆきバスに乗り南福西町下車の 「竹林公園」がお勧めです。



【京都】3時間、西陣廃線跡散歩
投稿日 2000/10/23

  なかっちょです。ことしのFtabi公式オフは関西と関東に分かれて開催 され、関西は「京都3時間大撮影会」をテーマに昼の部が行われました。
 私は今までに京都3時間のツリーで出た場所のうち西陣方面を散歩して きました。
 京都駅から山越行きのバスに乗り、途中、円町で下車、JR円町駅を見て 白梅町へ、ここからバスは一条通に入りますが、ここがバスの幅くらいしか ない細道、前から車がくるとお互いに譲り合わないと通れません。
 御室で降りて、バス専用の矢印信号を探しますが、道が拡幅されたのか 信号はおろか、誘導員の姿もありませんでした。(残念、せっかく来たのに)  嵐電の「妙心寺前」駅は単線の線路に踏み切りを挟んで両側にホームが あります。ワンマンの客扱いの関係でしょうが、ちょっと変わってます。 ちょうど、白梅町−嵐山直通電車が来ました。  西大路一条まで戻ったところで、JRバスが細道に曲がって来ました。 いまは駐車場になってますが、昔はこの角に国鉄バスの「北野駅」が有って 市電から乗りかえる客でにぎわっていました。
 北野の商店街に入ると、ちょうど大将軍神社の秋祭りで、笛や太鼓の 列が通っていきました。ここから北野神社へ少し行ったところが、かつての 京福「北野駅」のあった場所ですが、いまはマンションが立って、廃駅の 痕跡すら残っていません。
 N電の「北野停留所」跡には「市電北野線記念碑」がひっそり立っています が、架線柱もコンクリート電柱に変わって、路面電車が走っていた形跡は 残っていませんでした。
 ちょうどやってきた名所めぐりの急行バス(昔のトロバス風のレトロバス で、屋根にダミーのポールを載せています)に乗って堀川今出川へ。堀川 通りをすこし下がった堀川中立売にはN電の堀川鉄橋のレンガ作りの橋台が 今も残っています。カーブした鉄橋だったので、両端の位置が食い違って います。
 中立売通りを御所に向かう途中、レトロな電話局の建物がありました。 説明板によれば、大正10年竣工だそうです。ほかには丸太町橋たもとの 上京電話局や烏丸三条の京都中央電話局の局舎がレトロなNTTです。
 翌日の時代祭りの準備中の京都御所を抜けて、河原町丸太町から京都駅に 戻ってきました。3時間はちょっとオーバーしましたが、なかなか楽しい 街中廃線跡めぐりでした。



【京都3時間】北野天満宮
投稿日 2000/11/27
 なかっちょです。こんにちは。 25日は天神さんの縁日なので、北野天満宮へお参りしてきました。 先月の京都オフの時は、アヤシイ(^^;廃線跡ばかり追っていてお参りし する時間がなかったので、そのお詫びというわけです。
 土曜日ということもあって、北野経由のバスは、どれも満員、なんとか 乗り込んで、北野天満宮前で下車。 参道の露店をながめながら、まずは本殿へ、現在本殿は改修工事中で 仮本殿に参拝するようになっていました。すでに改修の終わった摂社のお社は 朱色の柱に金色の飾り金具が映えて美しくなっていました。そのあと宝物殿に 入りました。ここには、国宝や重文級の文化財がたくさん展示してあります。 とくに「北野天神絵巻」の太宰府の配所で恩賜の着物を見て涙する道真公や 秀吉の「北野大茶会」の高札(茶の買えない者は麦粉でもOKというおおらかさ に笑ってしまいます)などの歴史や美術の教科書でおなじみのものもあります。
 お参りの後は、屋台でお菓子を買ったり、盆栽や古道具や古着を売る露店 を見てまわったりしました。弘法さんの縁日ほどではありませんが、掘り出し ものを探して外人観光客のすがたも多く見られました。
 京都では、21日が雨で25日が晴れると「天神さんが勝たはった。」 といいますが、今月はどちらも晴れで勝負無しのようですね(^^) 来月の終い弘法、終い天神はどちらに軍配が上がるでしょうか?



このページで使用しておりますイラストは「ゆーり」さんのHP「ゆーりの休日」の素材集より転載して使用しています。無断転載はお断りします。


旅日記館のトップへ戻る HOMEへ戻る  次へ




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送