今月のTOP写真集
(2009年)
JR・国鉄写真館へ進む 私鉄写真館へ進む 切符館へ進む HOMEへ戻る
2008年へ戻る  2010年に進む 

2009年12月のTOP
中之島開業と引替えに現役引退した、京阪1900系ですが、その年の暮れにさよなら運転が行われました。懐かしのハトマークにびわこ連絡や手書き風の「臨」マーク、写真には写っていませんが、側面にも「特急」サボを模したシールが張られました。駅の電光掲示板にも、1900系のさよなら運転のテロップが流され、最後の車内放送も感きわまった口調で哀愁を誘っていました。

ファンには楽しいクリスマスプレゼントでしたが、結局、永久保存といったお年玉にはならず、翌年はじめに静かに解体されました。

2008/12/20


2009年11月のTOP
今月も宝ヶ池駅の花シリーズでお届けします。先月の撮影場所の向かい側の3番ホームの端から小菊をあしらって赤きららを写してみました。菊の花はあまり動かないので写しやすいのですが、花丈が低いので電車とうまく位置が会いません。シートを敷いてホームに這いつくばるようなローアングルで写していると乗客が奇異の目を向けているようで閉口します(^^)

2007/11/11

2009年10月のTOP
叡山電鉄宝ヶ池駅の構内には地元の方がコスモスの花壇を作って、乗客の目を楽しませてくれています。ピンクの花は格好の被写体になるのですが、狭いホームの端から電車と花をきっちりフレーミングするのはなかなか難しいです。気に入った写真が取れるまでに電車が一回り(1時間15分)してしまいました(^^ゞ

2008/10/12

2009年9月のTOP
田んぼのあぜ道に咲く真っ赤な花とブルーの帯の電車のコントラストがお気に入りの一枚です。
実は田んぼは一反ほどの狭い耕地で電車の後ろも、撮影者の背中もマンションがそそり立っています。用水路にしゃがみ、花ピンにして電車でバックを隠し、瓦屋根の民家だけをアウトフォーカスで取り込んでみました。

運転本数が多いので、失敗しても気に入るまで何回もチャレンジてきるのもいいですね(^^ゞ

叡山電鉄 宝ヶ池〜修学院間 2008.09.23.

2009年8月のTOP
2005年8月27日(晴)

今日は、夏休み最後の日曜なので、生駒山遊園地に行きました。生駒山のケーブルカーは、ポチやタマやケーキやオルガンの形をしていて面白いです。お父さんは「ここのケーブルは日本で一番ふるい登山電車なんだぞ。」と言ってました。
山頂の遊園地では、ジェットコースターや飛行塔に乗ったり、ゲームをしたり、ワンワンランドで犬を散歩させたりしました。昆虫採集もできました。
帰りは、伊勢志摩ライナーの特別席に乗りました。あっという間に京都駅に着きました。次は、この特急で「スペイン村と海水浴に行きたいなぁ。」と思いました。
来週からは、また学校がはじまります。はやくみんなとも遊びたいです。

近鉄生駒山上鋼索線 梅屋敷〜霞ヶ丘間


2009年7月のTOP
一面の緑の中を走るグリーンとクリームのツートンの田舎電車。三十数年前の八瀬付近の情景です。この日から夏休みになり、八瀬遊園のグランドプールも本格的に営業開始です。他のネガをみると、水泳客を満載したデナ500の2連が、「グランドプール」のサボをつけて八瀬に急ぐ姿も映っています。

いま、この場所は家が建て込んで線路を見ることは困難になり、遊園地もホテルに生まれ変わりました。ただもう少し八瀬よりの切通の場所は、このころからぜんぜん変わっていないところがあります。ただ今では線路に下りて撮影することが困難で、今昔の対比が出来ないのが残念です。

1974(S49)年7月20日

2009年6月のTOP
出町柳駅シリーズの第2弾です。叡電の改札口前にはミニ花壇があって、四季の草花が植えられています。花壇の花は、あまり背の高くない品種が多く、また間に鉄線入りガラスで仕切られていて、電車とあわせて写すことは今までありませんでした。たまたま濃いムラサキになってきたアジサイが美しかったので、駄目モトで写してみたのがこの一枚です。素通しより一面にクロス模様が入ることで逆に紗のフィルターを掛けたような面白い写真に仕上がりました(^^)v

叡山電鉄 デオ902+952号  2008.06.28 撮影


2009年5月のTOP
京阪8000系の改造計画が発表されました。今も順次塗装変更が実施され、旧塗装車は段々と減ってきていますが、さらに車端部のロングシート化や吊革設置、テレビカー、電話室の廃止も予定されています。もちろんシートの床敷物の張替えや案内ディスプレイの設置など、前向きの改装も含まれて入るのですが、特急専用車から通勤・長距離兼用に格下げといったところです。すでに京阪間ノンストップ運転が取りやめになった時点で、いつかはこうなるとは感じていましたが、実際に発表されるとちょっと残念です。まあ、3扉化やオールロングシート化まで踏み込まなかったのを良しとしましょうか(^^)

京阪出町柳駅にて 2007.05.24.


2009年4月のTOP
今年は、お彼岸を過ぎてからの寒の戻りが長くて、なかなか暖かくなりません。それでも線路際の日当たりのよいバラストの間から、スミレが顔をのぞかせていました。こんな石ころと鉄粉だらけのところに花を咲かせなくとも、まわりに空き地はいっぱいあるのにと思ってしまいます。
でも、野草からすれば、人間に摘み取られるおそれの少ない線路内のほうが安全なのかも知れません,ね(^^)

叡電修学院駅構内にて 2009.03.28.


2009年3月のTOP
008年の3月に久しぶりに大阪市営地下鉄森之宮検車場が一般公開されました。お目当てはもちろん大阪市電や市バスの保存車や地下鉄の検査作業なのですが、ふと構内のほうへ目をやると保線用のモーターカーが止まっているのに気が付きました。地下線で保線用機材の積み下ろしも行うのでしょうかクレーンまで装備しています。他にも作業用のトロッコやもう一台のモーターカーが建物の中に待機しているのも見えました。
第三軌道の並ぶ地下鉄車庫の向こうには、JR森ノ宮電車区、さらに環状線大阪城公園駅、大阪城天守閣と続いています。
2008/03/23


 
2009年2月のTOP
この冬は、東京〜九州ブルトレの終焉ということで、「富士・はやぶさ」が明るい時間帯に撮影可能な地域では大騒ぎですが、昨年の今頃は関西発着の東海道・山陽・九州線のブルトレのお別れで沿線はお祭り騒ぎでした。私も寒い中、朝早くから3度も山崎駅付近に通いました。
「銀河」が通り過ぎ、「なは・あかつき」がやってくる間のゴールデンタイムに、「俺のことを忘れちゃ困るな(^^♪」 という顔つきで、北国のお土産を一杯つけて「日本海2号」が40分遅れで通り過ぎました。

2008/02/16


2009年1月のTOP
ひさしぶりにモノトーンの表紙にして見ました。 昭和49年の成人の日の鞍馬山を登るデナ21です。
この年の鉄道界での出来事を鉄道年表で見てみると3月に日豊線の南宮崎電化、7月に湖西線開業、10月に国鉄運賃改定などが目に付きました。
京福では、叡山電鉄課事務所の宝ヶ池から修学院へ移転、嵐山駅舎新築、2階にレディースホテル開業などがあったそうです。いっぽうで出町柳〜京阪三条間の鴨東線の免許が失効し、じわじわと乗客減による冬の時代に差し掛かる頃でもあるのですが・・・・・

1974(S49)/01/15


2008年へ  このページの先頭へ  2010年へ

JR・国鉄写真館へ進む 私鉄写真館へ進む 切符館へ進む HOMEへ戻る 




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送